My friend will Hold an exposition about unknown Tibet’s prayer in Shinjuku and Osaka. I wonder Tibet is mysterious and unknown places in Asia for all the people around in the world. You can experience, what he has seen, what a feel and Tibet’s local atomosore in this exhibition.
私の友人の浅井寛司さんが、新宿と大阪でチベットの祈りを題材にした写真展を開催します。日本人や多く人にとって、チベットはミステリアスな印象があるんじゃないでしょうか。この写真展では彼が現地で見て、感じたチベットの雰囲気や、人々の生活風景を美しい写真から感じることができます。
信仰心。今日の日本において希薄になってしまったその尊い祈りは、国家と言う歪な境界を無意義な物とさせる。すぐこの手に届きそうな空の下、ひた向きに祈りを捧げる彼らは穏やかにそして凛とした強さ垣間見せる。そんな彼らの懸命に生きる眼差しをファインダーに収めた。
When we went out to drink together, He showed me picture of Tibet. The most impressive one is a picture of a people’s life in a city, that spread under a beautiful blue sky. Especially, the power of the clorer in Tibet, is the thing that most impressed me.
Thanks to the passion of abandoned places, we meet the first time in each picture that he, too, he is able to communicate all the feeling and the energy that is in that place. Now, He goes beyond the Haikyo photographer, and start walking towards the next stage. He is a kind of free spirit, but he has an exquisite sense of beauty. I’m interested in person like him, he is like a rare Pokemon, and he is one of my few good friends. So, from the bottom of my heart, I’m very happy to attend this exposition, I Hope that this occasion will be a big step up for himself 🙂
以前、彼からチベットの写真を見せてもらう機会がありました。どこまでも広がる青い空の下、広大な大地で生活する人々が力強くそこに描かれて、またチベット独特の色のパワーが非常に印象的な写真たち。浅井さんのその場所の雰囲気の切り取り方は本当に圧倒的です。
浅井さんは廃墟写真という枠を超えて、写真家として歩みはじめようとしています。自由人のような人ですが、洗練された感覚の持ち主でもあります。私は、前に進もうとしている人に興味があるし、彼は面白い人間だし、また数少ない最良の友人の一人です。だから心からこの写真展が、彼にとって何か大きな第一歩となることを祈っています 🙂
新宿ニコンサロン 新宿エルタワー28階
2014/4/29-2014/5/5
10:30-18:30
ギャラリートーク
5/3 13:00-14:00
Shinjuku Nikon Salon
from April 29, 2014 to May 05, 2014
10:30 to 18:30 (Last day: 10:30 to 15:00)
Open every day during exhibition period.
Location Map
Links
標高4000Mの祈り, 新宿ニコンサロン.
do you have similar project in Ladakh… I am
..